上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
旅行が生き甲斐の私は、他の人の旅行記や滞在記を読むのがとても好きです。最近、お気に入りの旅行本にまた一冊加わりました。
滝田明日香さんの
「晴れ、ときどきサバンナ」6歳で日本を離れてからずっと海外で生きてきた明日香さんがアフリカに魅せられて、単身でサバンナを放浪。現在は獣医さんとなってナイロビ郊外にお住まいです。偶然、彼女のHP
「獣の女医 in アフリカ」を発見して、「面白~い!」とはまってしまいました。
私はアフリカ大陸はまだエジプトにしか行ったことがありませんが、いつか子ども達と是非サファリをしてみたいと夢見ています。子どもがマラリアに罹ったらどうしようと思うと、今のところなかなか勇気が出ないんですけど・・・
子どもたちと一緒に行きたい場所、他にも数多くあります。このブログに書いている旅のエピソードは、ほとんどが私の単身旅行、または夫との二人旅の話なのですが、子どもたちが生まれてからも、旅は続いています。
かつては人の生活する場所へ行ってマンウォッチングをしたり、その生活文化や歴史を知るのが趣味でしたが、家族で旅行するようになってからは、もっぱらアウトドア系になってしまいました。町は子どもには退屈なことが多いし、それに学校が休みの時期に家族で普通の旅行となると(特に日本では)あまりにもお金がかかっちゃうので・・・
アウトドアって、私、大嫌いだったんですけどね。虫が嫌だし、花粉症持ちだから。
でも、今は本当に楽しんでいます。同じ自然でも、子どもと一緒だとまた全然違う発見があり、みんなで一緒の体験をする素晴らしさは格別です。忘れられない思い出になりそうな場面がいくつもありました。娘がまだ赤ん坊だった頃、カナリア諸島の砂丘に登り、娘を抱いて滑り台を滑るように砂の丘を滑り下りたこと。オーストラリアの海で息子とスノーケリングをしていて、ふと気がつくとぐるぐる回るイワシの群れの真ん中にいたこと。北海道の知床で四人一緒に沢登りをして、てっぺんの滝壺の温泉で泳いだときのお湯の気持ちよさ。雨が降ったり止んだりの竹富島の浜辺で冷たい風に打たれながら、ヤドカリをみんなで三百匹くらい集めたこともありましたね~。
生きててよかった~と思う瞬間です。父母、そして義父母に感謝する瞬間でもあります。
子どもの行動や考えに影響を及ぼすことはできるけれど、「こう感じなさい」と感情を押し付けることはできない。体験を共有しても、感じることは一人一人違う。日常とは違う場所で、子ども達は何を感じているのでしょうか。
贅沢過ぎることなのかもしれませんが、状況が許す限り、これからも家族でいろんなところに行って、いろんなものを見たい。
子どもたちから、旅の違った楽しみ方を教えてもらった私ですが、彼らが成人して一緒に旅行に行ってくれなくなったら、そのときはまた夫と二人で世界を旅して回ります。
それが私の夢。
スポンサーサイト
- 2006/01/28(土) 12:36:52|
- 旅行
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
僕も同じような夢、見るときがあります。子供に何か教えることは非常に難しいですが、せめて何かを感じてもらえるような体験をさせてあげたいと僕も考えています。
あいにく経済的問題からインドネシアから国外へ家族旅行することは難しそうですが、インドネシアは秘境の宝庫で、家内は考古学専攻でしたし、家族でインドネシア中を見て回りたいです。
- 2006/01/28(土) 15:11:47 |
- URL |
- RYO #-
- [ 編集 ]
私もアウトドアが大の苦手ですが、いつかアフリカに行ってみるのが私の夢でもあります。でも、ちょっと草の上に座ってだけで全身が痒くなったりするし、本当に私って夢が叶えるんだろうかと神経に悩んだりしたこともありますが、今の記事を読んでなんか楽しくなってきました。
今の私には知らないものがたくさんあって、断念せず夢を続けば違う形でまた楽しめることもきっとできる。それが家族だったり、子供だったり、結婚相手だったり・・・彼らからまた自分が見つかるんですね。
- 2006/01/29(日) 11:42:22 |
- URL |
- anna #-
- [ 編集 ]
奥様は考古学専攻なのですか!それは羨ましい~。インドネシアは自然も文化も豊かですものね。
私はトラジャハウスって、一度見てみたいです。
- 2006/01/29(日) 22:08:50 |
- URL |
- ビアンカ #JeDKLqWY
- [ 編集 ]
まだ自分の知らないものがたくさんあると思うと、わくわくしませんか?家族や友人・知人との係わりの中で見えてくるものってたくさんありますよね。
- 2006/01/29(日) 22:10:57 |
- URL |
- ビアンカ #JeDKLqWY
- [ 編集 ]
米国ワシントン州です~、ご存知のように、REIの本社があるくらいですし。。 日本でもまあまあ、アウトドアでしたが、こっちに来てあまりの景色の美しさにハイキングがだめなら、せめてドライブ、ピクニックは毎年夏にやりますね。
私も虫がだめです。 こっちにも日本ではお目にかからない虫とかいて、驚愕度も倍です。(さらに気持ち悪いから・・・)
- 2006/01/31(火) 05:48:24 |
- URL |
- すまいる #TwO4yE0Y
- [ 編集 ]
海あり山ありでいいですね~。
虫は子ども達がせっせと家に持ち込むようになってからかなり慣れてきましたが、いまだに触るのは好きじゃないです。子どもに「ナニナニ虫だよ」と正体を教えてもらうとそんなに気持ち悪くないのですが、得体が知れないとどうもダメ。たかがあんな小さい生き物、何が怖いのかと自分でも呆れますが。
- 2006/01/31(火) 19:34:21 |
- URL |
- ビアンカ #JeDKLqWY
- [ 編集 ]
自分の名前を検索してみたら、このページが出てきました。本とHPの紹介ありがとうございました。
- 2006/03/18(土) 05:39:19 |
- URL |
- 獣の女医 #-
- [ 編集 ]
はじめまして。滝田さんのHPでご挨拶申し上げようと思いつつ、遅れまして失礼致しました。
陰ながら応援しております。
- 2006/03/18(土) 07:01:13 |
- URL |
- ビアンカ #JeDKLqWY
- [ 編集 ]
週末はわが子が8才の誕生日を迎えたので、その家庭内関連行事でおおわらわになっているが、そういえば「ヒロさん日記」も1年を迎えた。いわゆる誕生日おめでとう、ということだが、誕生日をどの程度おめでたいと思うのか、そしてそもそもなぜにおめでたいのか、というこだ
- 2006/01/30(月) 08:10:33 |
- ヒロさん日記